学びの風景

日誌

1学年 総合的な探究の時間 全体発表会

 令和2年2月18日に1学年で「総合的な探究の時間」の全体発表会が行われました。各グループで協力して探究してきたテーマをクラス代表が発表しました。

 

 ①1年7組「福島の人口を増やすために」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ②1年4組「教員の長時間労働の解決に向けて」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ③1年5組 「風評被害を克服するために」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ④1年6組 「生産人口が減り、労働力が低下することへの対処について」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ⑤1年1組 「福島県の学力テストの平均は全国を下回る。その原因は学校生活か、それとも家庭での生活か」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ⑥1年3組 「福島の子どもたちに関わる問題」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ⑦1年2組 「放射能を無力化!」

0

2学年 総合的な学習の時間 発表会

 令和2年2月4日に2学年で総合的な学習の時間「探究活動」の発表会が行われました。第一会場から第十会場に分かれ、各個人で決めたテーマに沿ってポスター形式で発表しました。

 

(発表分野) 国際・政治・経済、教育・学習・育児、医療・健康・福祉、地域・生活・文化、環境・エネルギー・農業、理工・情報、その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

「東大に行こう」

 平成31年3月29日に1学年で東京大学へ見学に行きました。松井彰彦先生の模擬講義とノートテイク、東大構内散策、図書館見学等の貴重な体験をしてきました。

 ①模擬講義とノートテイク

  プログラムテーマ「東大生のノートは本当に美しいか」

  ・模擬講義(テーマ:「経済学とは何か」経済学で歴史や現代の政策を読み解く)

   講義Ⅰ「鎌倉時代から室町時代の政策・経済について考えよう」

   講義Ⅱ「経済学で市場を守るための制度(リニエンシー制度)について考えよう」

    ・ノートテイク

   (1) 福島東高と東大生が受講した内容をノートに取る。

   (2) 講義の後、班に分かれてそれぞれのノートを見せ合いながら、その印象・特徴などについてグループごとに

    セッションする。

   (3) 班ごとに話し合った内容を発表する。

    ⇒講義の内容を理解するためのノートか。後で振り返るためのノートか。

  

 

 

 

 

 

 

 ② 東大構内散策・中央食堂でのランチタイム

 ③ 経済学部図書館見学・沿革・蔵書コレクション・貴重書と古貨幣の画像閲覧

東京大学 大講堂(安田講堂)にて

東京大学 旧加賀屋敷御守殿門(赤門)前にて

 

 

0

教育センター長期研究員の先生の英語授業

 県教育センター長期研究員の先生(本校籍)が研究授業を行いました。先生の研究テーマは、「『話すこと』における言語運用能力の流暢さと正確さを向上させる指導~Time Decreasing Writing とケーススタディを通して~」です。2年生の2クラスの英語表現Ⅱの時間を使い、前・後期合わせて1クラス当たり12回の研究授業が行われました。英語で話すことに積極的に取り組む生徒の姿が大変印象的でした。

 
0

さまざまな職業人に聞く

 本校では、キャリア教育に関する様々なプログラムを実施していますが、今日は、1学年の総合的な学習の時間で「さまざまな職業人に聞く」が行われました。講師は7名、全員本校のOB・OGで、職業は、教育、医療、行政、福祉、電力会社(広報担当)、メーカー(開発部門)、大学職員と多岐に渡ります。先輩の話を聴きディスカッションをすることで、働くことに対する関心を高めることができました。

  
0