校長室

校長室

これから点呼です

22時30分から点呼です。

 福島と熊本との距離は、

約1,500kmです。

長旅で疲れたでしょう。

ぐっすり寝てください。

サッカー部 6日(土)は準決勝です

昨日行われた全国高校サッカー選手権大会福島県大会の

準々決勝において、ふたば未来学園高校に1対0で勝ちました。

6日(土)は尚志高校と準決勝を戦います。

 勝利を祈っています。

柔道部の活躍

先日行われた福島県高等学校新人体育大会において、

月舘 龍之介君が男子60kg級で第2位、

小手森 建斗君が男子73kg級で第3位、

となりました。

おめでとうございます。

さらなる活躍を期待しています。

図書室を彩る

本校の図書室には、折り紙が展示されています。

色とりどりの折り紙で折られた花、手鞠、クワガタ、双六など

100種類ほどの折り紙が飾られています。

これらの折り紙は、本校の先生が一人で全部折ったそうです。

これには驚きです。

2学期始業式 校長の話(骨子)

2学期の始業式では次の話をしました。

一つは、学校全体を良い音で包んでほしいと言いました。

これは私の思いですが、良い学校は、生徒たちの会話や

部活動やもちろん勉強の時には静寂に包まれていますが、

活気ある声で満たされていると考えるからです。

もう一つは勉強の話をしました。

生徒たちへ二つのアドバイスをしました。

一つは、それぞれの教科担任の指導にきちんと従うこと。

生徒たちからは「何だそんなこと」と言われそうですが、

やはり普段の授業で本校の先生方の指導に従うことが、

成績アップの近道だと考えるからです。

もう一つは、身近な事からでも学ぶこと。

例えば、模擬試験の国語の評論文を読むことで、作者の

主張に同意したり反論したりしながら、自分の考えを深め

たりすることもできる、と話しました。

最後に、皆さん一人ひとりが命を大切にしてくださいと

話しました。

 

 

令和3年度 東高見学会アンケート結果

7月の28日・29日に行われた東高見学会には、

多くの中学生に参加いただき、ありがとうございます。

 この見学会は、中学生の皆さんに本校の魅力が

少しでも伝われば、という思いで開催しています。

見学会終了後のアンケートの結果を見ると、

「分科会の説明」や「本校の様子」において、ほぼ

100%の方々に好意的に捉えられていることが

わかりました。本校の魅力が中学生の皆さんに伝

わったことに嬉しく思います。

自由記述のアンケートにも次のような回答が寄せ

られました。

「部活動に参加している東高の生徒がたくさんいて、

どの人も本気で楽しみながら取り組んでいるので、

以前より入学したいと思った。」

「東高はこれから生きていく中で必要なことを沢山

学べる場だと感じました。今回教えてくださったこ

とを進路決定に活かしたいです。」

「文武両道を極めることができるということで、私

にはぴったりだと思った。外から大きな声やバットの

音で部活が活発である事が分かった。」

自由記述においても本校に対して好意的な回答を

多数いただき、ありがとうございます。

      下の写真はリモートで行われた選手壮行会の様子(5月)

 

 

 

 

1学期終業式 校長の話(骨子)

終業式は放送により行いました。

〇 まず、各種大会で上位に入賞した生徒の皆さんを

  称えました。

〇 次に本校生が福島東高新聞に書いた文書を読みま

  した。

    県の頂点に立つには、飛躍的な成長が必要です。

    これまでと同じような生活とトレーニングをして

    も、これまでと同じような結果しか得られません。

    本気で東高の歴史を塗り替えようとしている私たち

    は、サッカーに対する姿勢や考え方、日常生活など

    全てを見直し、学校の模範となる集団を目指して、

    徹底的に改革に取り組んでいます。

〇 私は、本校には全国を目指しいる生徒がいることに

  大変嬉しく思うと伝えました。

〇 また、東高の生徒の皆さんには、高い志を持ってほしい

  と伝えました。

〇 そして、高い志を実現するためには、表に見えない地道

  な努力が必要であると話しました。  

第66回たなばた展 最高学校賞

先日行われた第66回たなばた展において、

第1位に当たる最高学校賞を参加校36校

の中から受賞しました。

個人の部においても、

たなばた大賞に渡邉美南海さん、

銀河賞に遠藤瑠夏さんと

石黒智尋さんが受賞しました。

 

下記は本校に掲示してある作品です。

  渡邉美南海さんの作品                          遠藤瑠夏さんの作品             石黒智尋さんの作品

 

 

県総体県大会 柔道(第2位) テニス(第2位)

先日行われた第74回福島県総合体育大会県大会

において、柔道では、月舘 龍之介君が第2位、

テニスでは、佐藤 功大君と山本 晃希君のペア

が第2位となりました。

おめでとうございます。

さらに力をつけて今度は優勝することを期待して

います。

 

インターハイ県大会での生徒の活躍

昨日の月曜日まで行われたインターハイ県大会では、

全国大会への出場はかないませんでしたが、多くの

部活動で上位入賞を果たしています。

主な成績

〇 サッカー部 第3位

  準決勝で尚志高校に延長戦の末、1対2で敗退

〇 剣道男子団体 第3位

  準決勝でいわき総合に惜しくも敗退

〇 男子ソフトボール部 第2位

  部員が少ない中でよく頑張りました。

〇 柔道男子 60キロ級 第2位 月舘 龍之介 くん

  この階級には強敵がいるようです。

〇 弓道男子 個人戦 第4位 鈴木 幹士 くん

  本校の弓道部を引っ張ってくれました。

〇 陸上男子100メートル 第2位 安齋 由一郎 くん 

  女子走り高跳び 第5位 長峰 礼 さん 

  安齋くんは2年生、長峰さんは1年生、来年は全国を

  目指してください。

   

  

 

合格体験記(2021度入試)

合格体験記が完成しました。

昨年度は90名の生徒が国公立大学に現役合格しています。

昨年度の三年生は4月時点で219名が国公立大学を志望

しているので、志望者の41.4%が合格したことになり

ます。

皆さんの先輩は次のような勉強(又は心構え)をして合格

を勝ち取ったようです。

〇 授業では集中して授業内で完璧に理解するようにした。

〇 言われたことをうのみにするのではなく取捨選択し、

  自分だけの勉強法、環境を見つけ出した。

〇 理解不足な部分は、すぐに人に頼らずに、まずは自分で

  教科書や参考書を使って調べるようにした。

〇 「読んで理解して書く」学習方法をとった。

〇 日常生活や部活動の中で積極的に人と関わることも受験

  には役立った。

〇 教科書をボロボロになるまで読み込んだ。

〇 学校で配付された教材や単語帳を完璧にした。

皆さんの参考になる体験記になっています。

是非、読んでみてください。

そして合格を勝ち取ってください。

陸上部 東北大会出場

先日行われたインターハイ福島県大会において、

陸上部の2名の生徒が東北大会への出場権を

獲得しました。

  〇 男子100メートル

    第2位 安齋 由一郎 君 

  〇 女子走り高跳び

    第5位 長峰 礼 さん 

生徒会役員認証式

生徒会役員の認証式が校長室で行われました。

前期生徒会役員は6月から11月までが任期です。

この間、スポーツ大会や文化祭など様々な行事が

あります。

本校756名を束ねる要として、様々な行事を

成功に導いてください。

 

1学期始業式 校長の話(骨子)

始業式は体育館で行い、次の話をしました。

〇 皆さんの元気な姿を見ることができ大変嬉しく思います。

〇 春休み中も部活動に一生懸命に取り組む姿を見ることが

  できたことも嬉しいことです。

  ダンス部は東北ブロックの大会(50数校が参加)で

  8位に入賞し、優秀賞に輝きました。

〇 勉強の話を一つだけします。

〇 私自身も皆さんと同じように毎日勉強して学んでいます。

  ラジオ講座で英語を勉強したり、先生方からも様々なことを

  学んだりしています。生徒である皆さんからも学んでいます。

〇  その中でいつも心掛けていることがあります。

〇 それは3つの目を持って学ぶことです。

  「鳥の目」 「虫の目」 「魚の目」

〇 「鳥の目」とは広い視野を持つことです。

  「虫の目」とは様々な視点を持つことです。

  「魚の目」とは流れを読むことです。

〇 皆さんもこの3つの目を持って学びを深めてください。

〇 令和3年度も勉強に部活動にと皆さんが活躍することを

  期待しています。

  そして皆さんが元気で健康な学校生活を送れることを願って

  います。

  また、私自身も校長として、皆さんが有意義な学校生活を

  送れるように一生懸命にやっていきます。

  

3学期終業式 校長の話(骨子)

今年度初めて、体育館での全校集会となりました。

終業式では次のことを話しました。

〇 新型コロナウイルス感染症の影響で、休校となったり大会は中止となったり

  するなど大変な1年間だったが、皆さんは勉強に部活動に一生懸命に取り組

  んできました。

〇 先週、校内放送でも話したように日高先生が病気により3月2日に御逝去

  されました。本校には7年間勤務し、38年間の教員生活を終える予定でした。

  日高先生は数学を教えることが大好きな先生でした。

  身体を張って教育に身を捧げた先生でした。

  そして、いつも生徒の笑顔を見たいと思っていた先生でした。

  心よりご冥福をお祈りいたします。

〇 1年間が終わるにあたって振り返りをしてください。

  そして、自分が今どの位置にいるのかを確認してください。

  また、自分を見つめ直し、自分を知ることが大切です。

  その上で、2年生・3年生に進んでください。

〇 1学期の始業式で私は「ことばを大切にして学校生活を

  送ってください」と話しましたが、どうでしたか。

  このことについても振り返ってください。

  毎日何気なく話していることばが、相手にどんな意味を持つのか。

  相手にとって良いことばであればいいが、悪いことばは相手を

  一生涯に渡って傷つけてしまいます。

〇 4月にまた皆さんの元気な顔がここに揃うことを期待して、

  校長の話を終わります。

  

チャレンジ・アワード 入賞

宍戸結実さん(2年生)が、環境省主催の『いっしょに考える

「福島、その先の環境へ。」チャレンジ・アワード』において、

高校生部門141作品の中から入賞しました。

宍戸さんは、「守り続ける福島、変わり続けるふくしま」と題して、

住民参加型の議会を開き、市民、県民に寄り添った行政を展開

することを、提案しました。

 

 

 

高文祭写真展 優秀賞

今野 陽喜 君(1年)が、第39回福島県高等学校総合文化祭写真展で、

優秀賞を受賞しました。

テーマは「頭になにかのってる」です。

頭に何か生き物をのせているカマキリの表情を、

上手くとらえているのが評価されたようです。

おめでとうございます。

 

読書体験記コンクール 入選

酒井咲良さん(1年)が、第40回全国高校生読書体験記コンクールで

入選しました。

酒井さんは「前を向くために」という題で体験記を書きました。

おめでとうございます。

柔道部 東北大会出場

先日行われた第43回全国高等学校柔道選手権大会福島県大会において、

本校の月舘くんが準優勝となり、東北大会の出場権を獲得しました。

月舘くんはまだ1年生です。

今後のますますの活躍が期待できます。

サッカー部 12年ぶり東北大会出場

本校サッカー部が、令和2年度県高校新人戦サッカー競技において

準優勝となり、12年ぶりに東北大会の出場権を獲得しました。

来年の1月29日(土)からJ-Villageで東北大会が開催されます。

さらなる活躍を期待したいです。

 

後期生徒会役員認証式

 今日、校長室において後期生徒会役員の認証式が行われました。

本校の生徒会役員は前期と後期に分かれて選挙が行われ、それぞれ

新たな会長や副会長が任命されます。

後期の生徒会長は卒業式で送辞の大役などを担うことになります。

大変でしょうが、しっかりとその任を果たしてください。

書道部 準大賞

先日行われた第39回福島県高等学校総合文化祭の書道部門において、

本校の遠藤瑠夏さんが準大賞に輝きました。

遠藤さんの作品は来年度に和歌山県で開催される、

第45回全国高等学校総合文化祭(和歌山大会)に出品されることになります。

サッカー部 新人戦県北大会優勝

今日まで行われていた新人戦県北大会において、

本校サッカー部が優勝しました。

決勝戦は福島工業高校との対戦でしたが、絶えず有利に試合を進め

6対2で勝利しました。

県大会でも活躍を期待したいです。

ちょっと英語の勉強(その11)

先日、実施された東北大学の総合型選抜入試において

次のような英語の問題が出題されていました。

結構難しいと思いますが、本校の生徒たちは

正答を導いたことを願っています。

 

次の(  )に適語を入れ、文脈に合うように以下の語句を適切な

順序に並べ替えなさい。

It is considered that there are the possible microbiological, chemical and 

physical risks arising from the consumption of eatable insects and any allergies

that can cause to the consumer, although to date the data (      ) (      ) (       ) (      )

(      ) (      ) (      ) insects hygienically safe are not many.

[ that, from, concerning, may, of contamination, the risks, arise ] 

(解き方)

先ず主語、述語が何になるかを考えます。the data(データ 複数扱い)が

主語でareが述語でないかと考える。

次にデータがどんなデータなのかを考える。するとconcerning~ (~に関して)

があるのでthe data concerning ~ としてみる。

次にthe risksを入れて見るとthe data concerning the risksで(危険に関するデータ)

となり意味が通りそうだ。

次に何のリスクかを考えたとき、汚染のリスクと考えれば

the data concerning the risks of contaminationとなる。

次に、may arise from ~ ( ~から生ずる、~に原因がある)

が一つにまとまりそうだ。

may arise from insects hyginically safe

(衛生上安全な昆虫から生ずるかもしれない)

次に最後に残ったthatをどう考えるかです。

thatを関係代名詞と考えて、

the data concerning the risks of contamination that

may arise from insects hyginically safe

(衛生上安全な昆虫から生ずるかもしれない

汚染の危険に関するデータは、)

とすれば意味が通ります。

(although以下の訳)

although to date the data concerning the risks of contamination that

may arise from insects hyginically safe are not many.

現在までのところ、衛生上安全な昆虫から生ずるかもしれない

汚染の危険に関してのデータは、多くはないけれども

 

 

 

 

 

 

ちょっと英語の勉強(その10)

【その9の解答】

次の英文を読み質問に答えなさい。

     The tight presidential race ( be, to, is, decided, yet ) in the United States.

( 両方とも~でない ) candidate has secured the 270 electoral votes needed to win.

And US media say Republican incumbent Donald Trump has filed lawsuits in

several key states --- setting the stage for a long and drawn-out process

to contest results. 

(解答)

(1) (     )内の単語を意味の通るように並べかえなさい。

  is yet to be decided (まだ決まっていない)

        be yet to ~ まだ~していない

   She is yet to know the truth. 彼女はまだ真実を知らない。

(2) (     )内の日本語を1語の英語にしなさい。

  Neither

           Neither + 単数名詞

   Neither answer is correct. どっちの答えも正しくない。

(3)アメリカのメディアによるとドナルド・トランプは何をしましたか。

  いくつかの重要な州で裁判に訴えた。

   file a lawsuit 裁判を起こす

(単語)

 tight 厳しい candidate 候補者 electoral vote 選挙人 

 Republican 共和党の incumbent 現職の 

※ インターネット上には最新の大統領選に関する情報があります。

  CNNなどのアメリカのメディアの情報を確認してみるのもいいですよ。

 

 

ちょっと英語の勉強(その9)

次の英文を読み質問に答えなさい。

     The tight presidential race ( be, to, is, decided, yet ) in the United States.

( 両方とも~でない ) candidate has secured the 270 electoral votes needed to win.

And US media say Republican incumbent Donald Trump has filed lawsuits in

several key states --- setting the stage for a long and drawn-out process

to contest results. 

(1) (     )内の単語を意味の通るように並べかえなさい。

(2) (     )内の日本語を1語の英語にしなさい。

(3)アメリカのメディアによるとドナルド・トランプは何をしましたか。

 

私たち教員も学習者です

10月発行の「東高通信」はもう読んでいると思います。

通信の中で本校のクームズ先生は、

「私は福島東高校の教員の一人として働いているが、同時に多くの東高生と同じく英語学習者」

であると述べています。

 私も同感です。

東高の先生方は絶えず勉強をしています。それは、自分の専門性を高めるための勉強や

教科の指導力を高めるための勉強です。

東高の先生方は皆さんに課題をいっぱい出し、何時間勉強しなさいとただ言葉で言う

だけではなく、先生方自身が皆さんに要求する以上に勉強をしています。

ある先生は専門性や指導力を高めるための研究会に所属し、日々研鑽を積んでいます。

そしてその成果を授業の中で活かし、皆さんの興味関心を引いたり、もちろん

学力の向上に役立っていることと思います。

福島東高の教員は皆さんと共に学ぶ学習者でありたいと思います。

 

 

 

 

 

 

駅伝 東北大会出場決定(男女)

先日行われた第66回福島県高等学校体育大会駅伝競技において

本校は男女共に5位に入賞し、11月12日に岩手県一関市で開催される

東北大会への出場権を獲得しました。

男女共に東北大会への出場は平成7年以来の快挙です。

東北大会ではさらなる活躍を期待したいです。

 

努力が実を結ぶ

今朝、昇降口で本を片手に持ちながら登校している生徒に出会いました。

その生徒に「どうしたの」と声をかけてみると、

「毎朝、本を持って登校し、交差点等で立ち止まった時にちょっと見て、

単語を覚えたりしている」とのことでした。

恐らく3年生なんでしょう。

少しの時間も無駄にせず、志望校への合格に向かって一生懸命に頑張って

いる姿が、とても微笑ましく感じました。

これだけ頑張っている生徒には、私も合格してほしいと思います。

努力が実を結ぶことを願っています。

 

 

 

福島県高等学校新人体育大会優勝(弓道)

先日行われた福島県高等学校新人体育大会弓道競技の県大会において、

本校の鈴木幹士君が個人の部で第1位に輝きました。

日頃の地道な練習が素晴らしい成果となって現れたのだと思います。

11月には東北大会が岩手県で開催されます。

さらなる活躍を期待しています。

福島県高校放送コンテスト最優秀賞

9月に行われた福島県高校放送コンテストの創作脚本部門(ラジオ)

において、本校の宍戸結実さんが最優秀賞(第1位)に輝きました。

宍戸さんは、登場人物や高校生ならではの焦燥感を上手く描き出し、

面白いストーリーを創り上げました。

おめでとうございます。 

第99回全国高等学校サッカー選手権大会

昨日、十六沼公園サッカー場で行われた

第99回全国高等学校サッカー選手権福島県大会

の応援に行って来ました。

本校は二本松工業高校との対戦でしたが、3対0で勝ちました。

2回戦は10月24日(土)にJ ヴィレッジで東日本大昌平高校

と対戦します。

この試合に勝てば次は尚志高校と対戦することになります。

昨日の試合で保護者の方々は、”Impossible is nothing."が

プリントアウトされたTシャツを着ていましたが、

選手の諸君はこの気持ちで頑張ってほしいです。

※ Impossible is nothing.はボクシングの元世界ヘビー級チャンピオンの

  モハメド・アリが残した名言です。

  

 

 

面白い本があります

その本のタイトルは「あの企業の入社試験に、あの人が答えたなら。」です。

この本は、明治大学教授の齋藤孝氏や作家の三浦しおん氏等が、

有名企業の入社試験の小論文試験に解答する形で構成されています。

例えば、作家の三浦しおん氏は集英社の「あなたの本棚を説明してください。」、

という課題に対して、「部屋に本棚はあるが、遠巻きに眺めるだけで、

中身を取りだせない。」とか「私は今、本でできたベットに寝ている。」

、と書いています。

普通であれば誰々の本があるとか小説が好きで小説がいっぱいあるとか

書くと思うが、そのような記述はまったくありません。それでいて、

解答者は本好きでありユーモアもあり発想豊かな人だな、と

読む者に感じさせてくれます。

これ以外にも、有名人が独自の発想で解答している小論文が掲載されています。

これから、総合選抜型や学校推薦型選抜で大学受験を考えている皆さん、

小論文を書く上で参考となる新たな視点が見つかるかもしれません。

是非、読んでみてください。まだ、絶版になっていないようです。

 

 

福島県高等学校英語スピーチコンテス第1位

第72回福島県高等学校英語スピーチコンテストで

本校の遠藤あゆみさんが第1位に輝きました。

スピーチのタイトルは「Discrimination(差別)」です。

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響によりビデオ

での審査でしたが、英語の発音はもちろんのことスピーチの

内容も高く評価され第1位を獲得しました。

今年度は残念ながら東北大会や全国大会は開催されず、

大きな舞台でスピーチを披露する機会はありませんが、

さらに英語力を磨いて、来年度は東北大会や全国大会まで

出場してください。

 

 

 

応援団

本校の応援団は女子2名で活動しています。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため大会が中止となり、

これまで応援団の出番がありませんでしたが、これから新人戦が開催され

るので出番が増えそうです。

応援団の応援は選手にとってとても力強い味方になるはずです。

応援団の力強い応援により、本校の様々な部活動で生徒たちの

活躍を期待したいです。

 

                                     応援団の練習風景

 

   

 

9・11(同時多発テロ)

アメリカで同時多発テロが起きてから今日で19年になります。

偶然ですがテロが起きた時、私はワシントンD.C.にあるジョージタウン大学で

学んでいました。私はこの事件を、朝の9時過ぎに大学の友人からアパートにいる

私の所に電話があり、初めて知りました。すぐにテレビをつけてみると、

ワールドトレードセンターに飛行機が突っ込んで行く映像が何度も何度も放送されて

いました。テレビの映像はまるでコンピュータグラフィックスで創られたように感じ、

にわかには信じ難かったと記憶しています。

大学に行ってみると、大学から見下ろせる所にあるペンタゴン(アメリカ国防総省)から

煙が上がっているのがわかりました。警戒のためのヘリコプターが飛び、警察が様々な箇所で

検問をしているのを見たりすることで、私は初めてことの重大さを理解したように感じます。

テロの後、大学は休校となりましたが、大学では学生たちが中心となり多くの対話集会が

開かれていました。この集会のほとんどは、大学ではアラブ系を始めとして多種多様な人種

の人たちが学んでいることもあり、ある特定の人種の人たちを排除するといった雰囲気に

ならないようにするために開かれていたようです。

平和な日本に暮らしている私にとって、間近で経験するテロはとても恐ろしいものでした。

また、宗教や国と国との問題など、何十年も何百年も争っている問題に解決方法があるのだろうかと

不安になりました。ただ、大学の中でではありますが、学生たちが排外的な雰囲気に

ならないように努めていることに、安堵したことを覚えています。

 

ワールドトレードセンターから見た

ニューヨークの風景              ジョージタウン大学

          

合格体験記

今日、私の手元に38期生(令和2年3月卒業)の

合格体験記が届きました。

一気に全部読んでみると、合格者に共通しているのは、

次の3点だったように感じます。

1 日々の授業を大切にしていること

2 基礎を大切にしていること

3 時間を大切にしていること

どれも当たり前のことなので、簡単に実行できそうに思われますが、

これがなかなか実行できないのが実情なのではないでしょうか。

しかし、実行できた者だけが目標の大学に合格できるのだと思います。

皆さん、先輩の合格体験記を読んでみてください。

 

ちょっと英語の勉強(その8)

5月28日(木)の解答です。

 

次の英文を読み下の質問に答えなさい。

(毎年夏に) in Japan, (何万もの人が) are hospitalized with heatstroke.

This year, experts say the (       )  are greater than ever, and (can) crush

a healthcare system already straining from the coronavirus outbreak.

Medical experts had a dire warning for the public and the government

earlier this month;

 "If Japan enters heatstroke season without taking any measures,

 the country's healthcare system will collapse."

(1)(  )内の日本語を英語にしなさい。

   毎年夏に(2語)

   何万人もの人が(5語)

(解答)

 毎年夏に  Each summer 又は Every summer

                         eachの次には単数名詞がきます。  each student, each meal など

                        everyの次にも単数名詞がきます。  every man, every morning など

        しかし、「every+複数名詞」の場合があります。

         every three days  3日毎に  every six hours 6時間毎に

 何万人もの人が  tens of thousands of people

                                  hundreds of thousands of peopleで「何十万人もの人が」となります。

 (2)(  )に入る適語を次の中から選びなさい。

   ① reasons     ② risks ③ development   ④ dirty

(解答)

 ②risks

  the risks are greater than ever 「危険性は今まで以上に高い」

 ①reasons 理由  ③development 発達、発展 ※写真の「現像」という意味もあります。

 ④dirty 汚い

(3)(can)を文脈に合うように適当な形にしなさい。

(解答)

 could     

    could crush a healtcare systemで

 「医療システムをだめにしてしまうこともありうる=医療崩壊もありうる」となります。

 これは可能性のcouldです。「ひょっとしたら~の可能性がある」という意味です。

 Driving a car could cause an accident. 車を運転することは事故につながることもある。

 What he said could be true. 彼の言ったことは本当かもしれない。

(4)専門家たちが警告していることは何ですか。説明しなさい。

(解答)

 何らかの対策をとらないで熱中症の季節に入れば、日本の医療システムは

 崩壊してしまうこと。

 heatstroke 熱中症

 take measures 対策をとる

 collapse 崩壊する

 

ちょっと英語の勉強(その7)

次の英文を読み下の質問に答えなさい。

(毎年夏に) in Japan, (何万もの人が) are hospitalized with heatstroke.

This year, experts say the (       )  are greater than ever, and (can) crush

a healthcare system already straining from the coronavirus outbreak.

Medical experts had a dire warning for the public and the government

earlier this month;

 "If Japan enters heatstroke season without taking any measures,

 the country's healthcare system will collapse."

(1)(  )内の日本語を英語にしなさい。

   毎年夏に(2語)

   何万人もの人が(5語)

(2)(  )に入る適語を次の中から選びなさい。

   ① reasons     ② risks ③ development   ④ dirty

(3)(can)を文脈に合うように適当な形にしなさい。

(4)専門家たちが警告していることは何ですか。説明しなさい。

進路講演会(1年生対象)

今日の午後、体育館において、1年生を対象に河合塾の先生をお招きして、

進路講演会が行われました。

講演の目的は、進路に対する目的意識を明確にするとともに、

授業での学ぶ意欲を喚起することにあります。

講師の先生は、本校の生徒たちに次のことを強調して話されていました。

 ・大学はやりがいのあるテーマを見つけ、自分の頭で考える能力を

  身につけるところ。将来のために幅広い教養と専門知識を身につ

  けるところ。

 ・大学で成長する学生の特徴は、

    主体的に学ぶ力が高い

    豊かな対人関係や活動性がある

    高いキャリア意識を持って生活している

 ・第一志望に現役突破している生徒は、

    授業第一主義を貫いている

    高校1年から無理をして、その無理な状態を「当たり前」にしている

    やる気に頼らずに、日々の学習を習慣化している

本校の生徒たちの聞く態度が良かったようで、講師の先生の話はとても熱が

こもっていました。

講師の先生は、「こんなに熱心に話を聞いてくれる生徒であれば、3年後の大学進学

のときが楽しみですね。」、とおっしゃっていました。

私も同意見です。人の話をきちんと聞くことができる生徒たちは素晴らしいと感じました。

私自身も3年後が楽しみです。

 

 

 

ちょっと英語の勉強(その6)

5月8日(金)の解答です。

 

1 次の英文の下線部には文法的な誤りが一カ所あります。指摘して正しいものに直しなさい。

(1) The number of coronavirus cases reported in Japan in one day have fallen 

      below 100 for the first time since the state of emergency was declared

      on April 7.

  (解答)haveをhasとする。

      この英文は、The number of coronavirus cases reported in Japan in one dayまでが

      主語となります。意味は、「一日に日本で報告されるコロナウイルス感染者の数は」

                     です。

      現在完了形になっていますが、fallはthe number of~のnumber(単数)と一致させな

                     ければなりません。よって、have fallen はhas fallen となります。

      The number of girls in my class is 20. (クラスの女の子の数は20人です。)

      The number of~で「~の数」という意味になります。

      a number of は「多数の」という意味になります。

      I have to read a number of books.

   

 (2) Abe and Trump shared the late information on the outbreaks in their countries

     and the measures that are being taken to contain the virus. 

    (解答)lateをlatestにする。

      lateは「遅い、遅れた」という意味ですが、latestは「最新の」という意味です。

      ここは、「安部首相とトランプ大統領が最新の情報を共有した=Abe and Trump shared

      the latest information」としなければならないので、lateがlatestになります。

      armは「腕」ですが、armsは「武器」となります。

      bear(名詞)「熊」、bear(動詞)「~を支える、~を我慢する」となります。

      簡単そうな単語でも意外な意味があります。このように簡単そうな単語の意味も

      しっかりと押さえておきたいですね。

      

2 次の英文には、コロナウイルスの感染予防のために学校の休校が長期化することによる

  弊害が書いてあります。どんなことが書いてありますか。簡潔にまとめなさい。

  (東高の皆さんは、こんなふうになっていないことを願っています。)

 "There has likely been an increase in the number of kids immersing themselves 

   online and in games after losing sight of their goals during school closures 

   when many others activities are restricted," Endo said.

(解答)休校の間に目標をなくし、オンラインやゲームにふけっている子供の数が

    増加傾向にあること。  ※ オンライン授業は別です。

   ※ immerse oneself  ~に没頭する、~にふける

   ※ lose sight of          ~を見失う

 

ちょっと英語の勉強(その5)

1 次の英文の下線部には文法的な誤りが一カ所あります。指摘して正しいものに直しなさい。

(ヒント:ヒントになっていないかもしれませんが)

※ (1)は、東高生なら誰でも知っている文法事項です。

※ (2)は、この単語のこの意味も知っておいてほしいな、と思います。

(1) The number of coronavirus cases reported in Japan in one day have fallen 

      below 100 for the first time since the state of emergency was declared

      on April 7.

(2) Abe and Trump shared the late information on the outbreaks in their countries

     and the measures that are being taken to contain the virus. 

 

2 次の英文には、コロナウイルスの感染予防のために学校の休校が長期化することによる

  弊害が書いてあります。どんなことが書いてありますか。簡潔にまとめなさい。

  (東高の皆さんは、こんなふうになっていないことを願っています。)

 "There has likely been an increase in the number of kids immersing themselves 

   online and in games after losing sight of their goals during school closures 

   when many others activities are restricted," Endo said.

 

ちょっと英語の勉強(その4)

昨日の解答です。

 

次の問題を解いてみてください。

They also say it would make it easier for Japanese to study

in foreign countries (     ) the school year starts in the fall.

(are, who, against, others, say) the schedules of recruitment

 and certificate tests would need to be adjusted. 

1 (  )に適語を入れて下線部を日本語にしなさい。

  they は「9月入学に賛成な人たち」を指します。

  They say it would ~のitは「9月入学」を指します。

       ※なぜここでwouldが使われているのかを考えて訳してください。

「解答」

(  )には関係副詞のwhereが入ります。

訳 彼らによると、9月入学ならば秋に新学期が始まる外国の国々に日本人が留学する

  ことがより簡単になる、ことでもあります。

※ it woulld make~はifのない仮定法過去の文です。

  「it=9月入学」は「9月入学ならば」と訳します。

※ make it のitは形式目的語でfor Japanese to study in foreign countries where

       the school years starts in the fallとイコールになります。

※ fallは秋です

 

2 (  )内の単語を並べ変えなさい。

  ※( )内の単語は文頭にくる単語も小文字にしてあります。

「解答」

Others who are against say

※ whoは関係代名詞です。先行詞がothersです。

  ここでのothersの意味は「~な人たち」です。

※ againstは「反対」という意味です。

※ Others who are against~で「反対な人たちは」という訳になります。

  ここまでが主部となります。

 

 

 

 

 

 

ちょっと英語の勉強(その3)

次の問題を解いてみてください。

They also say it would make it easier for Japanese to study

in foreign countries (     ) the school year starts in the fall.

(are, who, against, others, say) the schedules of recruitment

 and certificate tests would need to be adjusted. 

1 (  )に適語を入れて下線部を日本語にしなさい。

  they は「9月入学に賛成な人たち」を指します。

  They say it would ~のitは「9月入学」を指します。

       ※なぜここでwouldが使われているのかを考えて訳してください。

2 (  )内の単語を並べ変えなさい。

  ※( )内の単語は文頭にくる単語も小文字にしてあります。

  

 

ちょっと英語の勉強(その2)

28日の解答です。

1 次の英語を日本語にしなさい。

Japan's government says it's still cautious about the country's coronavirus 

outbreak, despite a recent drop in new infections in the capital.

(語句の解説)

※ Japan's government says S+V~ で「日本政府によると~である。」

  と訳してもいいと思います。

※ government 政府、統治

  動詞のgovernには「~を管理する、支配する」の意味があります。

※ be cautious about~ ~に用心深い、~に慎重な

※ outbreak (戦争・病気など悪いことが)突発

※ despite ~ ~だけれども in spite of~ も同じ意味です。

  though~も同じ意味ですが、thoughの次はthough S + V となります。

※ dropはここでは名詞です。意味は「下落、低下」です。

※ infection(s) 感染、伝染 

       形容詞はinfectiousです。an infectious diseaseで「伝染病」となります。

※ capital  首都、中心地  ここでは「東京」です。

      a prefectual capital で「県庁所在地」です。

(訳)

日本政府は、東京での新たな感染は最近減っているけれども、国のコロナウイルスの感染増加

についてはまだ警戒を要する、と言っています。

 

2 ( )内の日本語を英語にしなさい。(1語又は2語)

Abe said he will continue to (~をお願いする) people to (~を控える)

non-essential travel, (たとえ~だろうとも) it means they will be deprived of

what (そうでなければ) would be an enjoyable spring holiday period,

which (~まで続く) May 6. 

~をお願いする ask        ask ~to・・・  ~に・・・をお願いする

~を控える   refrain from~ ~を控える  ~の所には名詞又は名詞相当語句がきます。

たとえ~だろうとも  even if

そうでなければ    otherwise   ここは仮定法過去の文です。

~まで続く lasts until 

 

 

ちょっと英語の勉強(その1)

東高の生徒の皆さんへ

 

学校に登校できない状態が続く中で、特に大学受験を控えている3年生は、

勉強面での遅れが心配になっているかと思います。

しかし、ここは踏ん張ってきちんと家庭で勉強をしてください。

私から英語の課題を出しますので、取り組んでみてください。

皆さんの英語力の向上に、ちょっとはお役に立てればと思います。

題材は「NHK WORLD」のニュースからとっています。

3年生の皆さんには簡単かもしれませんが。

 

1 次の英語を日本語にしなさい。

Japan's government says it's still cautious about the country's coronavirus 

outbreak, despite a recent drop in new infections in the capital.

 

2 ( )内の日本語を英語にしなさい。(1語又は2語)

Abe said he will continue to (~をお願いする) people to (~を控える)

non-essential travel, (たとえ~だろうとも) it means they will be deprived of

what (そうでなければ) would be an enjoyable spring holiday period,

which (~まで続く) May 6. 

 

答えは、30日(木)にHPを見てください。

 

 

 

始業式 校長の話(骨子)

4月8日(水)に行われた始業式において次の話をしました。

○ 言葉を大切にして学校生活を送ること

○ 学ぶことにより、良き変容を遂げること

○ お互いに尊敬される存在になること(相手を認めること)

○ ルールを守ること

○ 新型コロナウイルスの感染予防を図ること

 

令和元年度 福島県県北地区高等学校演劇連盟コンクール

 

本年度福島県県北地区高等学校『演劇コンクール』が下記のとおり開催されます。

是非とも御来場いただき、本校演劇部の演技をお楽しみください。

 

○ 日 程 11月2日(土)  9:20~18:20

       11月3日(日)  9:30~17:20

       ※ 本校の発表は11月2日(土)の16:00~17:00の予定です

 

○ 場 所 福島テルサFTホール

 

○ その他 入場料(2日間共通)  200円(前売券) 300円(当日券)

合唱部 第17回 定期演奏会

福島東高等学校合唱団 第17回定期演奏会 碧~薫風の響き~ が下記のとおり開催されます。

東高合唱団の素晴らしい歌声、そしてパフォーマンスをお楽しみください。

御来場をお待ちしております。 

                  記

○ 日 程  令和元年8月13日(火)  

        開場:14:30

        開演:15:00

○ 会 場  ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)

○ 入場料無料:300円

  

第13回 ダンス部発表会

FED DANCE LIVE13th が下記のとおり開催されます。

東高ダンス部の素晴らしいパフォーマンスをお楽しみください。

御来場をお待ちしております。 

                  記

○ 日 程  令和元年7月26日(金)  

        open:17:30

        start:18:00

○ 会 場  福島テルサ

○ 入場料無料  

令和元年度 演劇連盟発表会

 

令和元年度福島県県北地区高等学校『演劇発表会』が下記のとおり開催されますので、

御来場ください。

                   記

○ 日 程  令和元年6月15日(土)~令和元年6月16日(日) 

        本校演劇部の発表は、6月15日(土)17:00~18:00

        なお、4月に入部したばかりの1年生部員も舞台に立ちます。

○ 会 場  福島テレサFTホール

○ 入場料  200円(前売券) 300円(当日券)

 

吹奏楽部 第36回 定期演奏会のご案内

福島東高等学校吹奏楽部『第36回定期演奏会』が下記のとおり開催されます。

是非とも御来場いただき、本校吹奏楽部の演奏をお楽しみください。

 

○ 日 程  2019年5月4日(土) 

        開 場:15:00

        開 演:15:30 

    

○ 会 場  とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)

 

○ 入場料  300円

 

東高だより第91号(平成31年4月8日発行)より

「よく笑い、よく食べ、よく学び、よく話し、よく悩む」こと


                                                                          吉田 強栄

 3月の風は、まだ少し肌寒さを感じる。喜びと寂しさが交差する中、37期生264名が思い出残る東高の学び舎を巣立って行った。
 4月、日増しに暖かさを増し、校庭の桜の木も競って咲き始める頃、新しい息吹を感じはじめる。その息吹の中心にいるのは、君たち280名の40期生の皆さんである。合格発表の日、歓声を上げ友人や家族と喜びを分かち合い、安堵に胸を撫で下ろしたことだろう。まずは、合格、そして入学おめでとう。
 真新しい制服に袖を通し姿見に映った自分の姿に、少し大人になった気分がしたのではないだろうか。そう、いよいよ福島県立福島東高等学校での皆さんの高校生活が始まる。
 しかし、いつまでも合格に浮かれてはいられない。
 なぜなら、3年間はあっという間に過ぎて行く。一度きりの高校生活を充実させるためには、よく笑い、よく食べ、よく学び、よく話し、よく悩むこと。
 3年後の皆さんの成長が楽しみである。

 保護者の皆様には、お子様のご入学をお慶び申し上げます。本校は本年度より学習指導要領の改訂や大学入学共通テスト導入など、昨今の教育環境の変化に対応し45分7校時授業から50分7校時授業へと移行します。今後とも教職員一丸となって、生徒一人一人の『生きる力』の育成、そして『進路希望実現』を目指し、日々の教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様には、本校の教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。

平成30年度福島県県北地区高等学校『演劇コンクール』のご案内

 本年度の福島県県北地区高等学校『演劇コンクール』が下記のとおり開催されます。

 是非とも御来場いただき、本校演劇部の演技をお楽しみください。

 

○ 日 程  10月27日(土)  9:20~18:20

       10月28日(日)  9:30~17:20

       ※ 本校の発表は10月28日(日)の16:00~17:00の予定です。

 

○ 場 所 福島テレサFTホール

 

○ その他 入場料(2日間共通)  200円(前売券) 300円(当日券)

東桜祭のご案内

3年1度の公開文化祭「東桜祭」が開催されます。

皆さんの御来校をお待ちしております。

日程 8月31日(金)仮装行列(14:00~福島駅東口)

   9月1日(土)一般公開(10:00~15:00)

 

福島東高等学校吹奏楽部 第35回定期演奏会より

ごあいさつ
                          

                                                                                                                                                      校 長 吉田 強栄


 新緑がまぶしいこの季節、35回を迎える福島県立福島東高等学校定期演奏会に御来場いただいき、誠にありがとうございます。
   本校の吹奏楽は、本年度で創部39年を迎えます。その間、昭和57年の県吹奏楽コンクール出場を皮切りに、昭和59年度には第1回の定期演奏会が開催されるなど、着実に実績を重ね、今日に至っております。
   さて、ドイツの作曲家・音楽家バッハは「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいて魂が魂に話しかける」と述べています。それは、音により様々な表現を可能とし、その表現により人々に人種や国境などに関わりなく、感動を与えるものです。 本日の定期演奏は、きっと皆様の心の琴線に触れていただける素晴らしい音の表現であります。どうぞごゆっくりと御堪能いただければ幸いです。
    最後に、本日の定期演奏会を開催するに当り、顧問の先生方の指導のもと日々練習を重ねた部員の皆さんの成果が発揮されると共に、その活動を陰になり日向になり支えてくださった保護者、地域の皆様の御支援・御協力に厚く御礼申し上げます。

東高だより第90号(平成30年4月9日発行)より

可能性という種を蒔こう

                                                                                                校 長 吉田 強栄
 第三十九期生の皆さん、入学おめでとうございます。
今日から皆さんは、東高生として同じスタートラインに立ち、3年間の高校生活が始まります。
 高校生活とは、四季に例えるとまさしく『春』です。この時期は、様々な可能性という種を蒔いてゆく季節です。まずは、学習に取り組み多くの知識や技能を身につけ、部活動に参加し心身を鍛え、また、素晴らしい友人や先生方との出会いによって自分の道標を探す季節です。東高での3年間をとおして多くの可能性という種を蒔いてください。蒔いた種が多ければ多いほど、やがて大きな可能性という実を結ぶことになるでしょう。一方でこの季節には、様々な壁にぶつかり、悩み、苦しみ、目標を見失ってしまうこともあるかもしれません。しかし、そのような困難もこれからの皆さんにとっては、大きな糧となることでしょう。高校3年間というものは、長いようであっという間に過ぎ去ってしまうものです。是非とも東高での3年間を充実した季節にしてください。
 私自身もこの4月1日に着任し、皆さんと東高の素晴らしい歴史を共に刻んでいきたいと願っております。
 最後に、生徒一人ひとりの進路希望実現を目指し教職員一丸となって、日々の教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様には、今後とも本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。